相続手続・遺言書作成・会社設立/商業登記・債務整理・不動産登記                      〒501-6016 岐阜県羽島郡岐南町徳田3-260-1

不動産贈与
トップページ < 不動産贈与     
贈与による不動産の名義変更
 生きている間にご子息に家や土地を贈与したり、配偶者やお世話になった方へ贈与をしたりした場合は、「所有権移転」という不動産登記(名義変更)の手続きが必要です。
贈与は、残された人の節税対策・トラブル予防にもなります。贈与のメリットを生かして積極的に活用することをお勧めします。
贈与のメリット
自分の意思に従い安心して財産を引き継げる
 相続は相続人以外に財産を引き継ぐことはできません。また、相続人に財産を引き継ぐ場合でも、何もしないでいると法律で配分が決まってしまいます。遺言で意思を表示することもできますが、自分の意思どおり実現したかはご自身で確認することはできません。ご安心されるためにも生前の贈与をお勧めします。
節税対策にもなり得る
 一般的に贈与税は高く、負担は大きいものですが、うまく控除を利用すれば、節税効果が得られます。特に相続税対策は、生前からの長期的計画をもって贈与を行うと有益です。
争族対策に有効
 あらかじめ、ご親族に財産を譲っておけば、ご自身にもしものこと があった場合に、親族間で争うことも防ぐことができます。仲が良かった家族が、相続が原因で疎遠に…という事例は非常に多くの方 が経験されていますので、ご注意下さい。
所有権移転登記の流れ
1.面談
 ご事情を伺い、費用の見積り、必要書類の案内をいたします。
2.必要書類の準備
 必要書類を収集していただき、お預かりいたします。
3.再度面談
 当方にて書類作成後、内容を確認していただき、登記申請書類にご捺印いただきます。
所有権移転登記の流れ
 将来の相続税等の税金対策のために贈与を利用することがあります。節税を目的とした生前贈与には大きく分けて3つの方法があります。
  1. @婚姻期間20年以上の夫から妻(妻から夫)への居住用不動産の贈与による場合
  2. A相続時精算課税制度を利用した場合の親(65才以上)から子(20才以上)への贈与による場合
  3. B基礎控除額110万円の範囲内で持分贈与をする場合
1について

夫婦間贈与の特例を受けるためには条件があります。下記の条件を満たせば、基礎控除の110万円を含めた2110万円までは贈与税がかかりません。
  • 婚姻期間が20年以上である配偶者への贈与であること
  • 贈与した財産が居住用の財産、あるいは居住用の財産を購入するための金銭であること→他人に賃貸しているマンション、アパート、別荘などには適用がありません
  • 居住用の財産の贈与である場合は翌年3月15日までに居住し、その後も引き続き居住する見込みがあること
  • 今までに、その配偶者からの贈与について配偶者控除を受けていないこと
  • 贈与税の申告をすること→贈与を受けた翌年に所定の書類を添付して申告をする必要がございます。
  • 一生に一度だけであること

※ただし、この特例を受けても不動産取得税は別途課税されますのでご注意ください。

2について

相続時精算課税制度を選択しますと、65歳以上の親から20歳以上の子供への贈与については、贈与額が累計で2,500万円までは非課税、2,500万円を超える場合は、超過部分に対して一律 20%の贈与税が掛かります。この制度の適用を受ける要件は下記のとおりです。

  • 贈与者は、満65歳以上であること。
  • 受贈者は、満20歳以上である推定相続人(子が亡くなっている場合には20歳以上の孫も含みます)であること。
  • 相続時精算課税制度を受けるには、贈与を受けた年の翌年3月15日までに税務署へ「相続時精算課税制度」を選択する旨の届出をすること。なお、最初の贈与の際に税務署へ「相続時精算課税制度」を届出れば、相続時まで本制度の適用が継続されます。
死因贈与について

 贈与とよく似たものとして、死因贈与があります。死因贈与とは、自分が亡くなったら財産をあげるという条件をつけてする贈与契約です。口約束であれば取消すことはできますが、契約の履行に着手(契約書を交わした場合)した場合は簡単に取消すことができなくなります。遺言による遺贈の場合と同じく、受贈者が相続人でなくても贈与税ではなく相続税の対象となります。

2について
  • 受遺者が贈与者の死亡以前に死亡したときは、死因贈与はその効力を失い、それらは相続財産として相続人に帰属します。
  • 契約という法的性質上、遺言書と異なり、検認の必要はありません。
  • 死因贈与契約締結の際には、死因贈与の執行者を定めておくのが簡便な方法です。公正証書で定めておかない場合、登記する際にその贈与に対する承諾書として、相続人全員の印鑑証明書を添付する必要があります。

もし、不動産贈与について他にご不明な点がございましたら、一度ご相談下さい。


ページトップへ戻る    
司法書士・行政書士 青木事務所
〒501-6016 岐阜県羽島郡岐南町徳田3-260-1
TEL.058-337-0717 FAX.058-337-0719
COPYRIGHT (C) Aoki-Office. All Right Reserved.